給与計算実務能力検定試験2級

実務能力開発支援協会

合格者のホンネがわかる【資格VOICE】
4.71  
 14 件のクチコミ
女性/31歳/未婚合格者のホンネがわかる【資格VOICE】

▼きっかけは?
転職した企業で初めて給与計算業務に携わったためです。知識を得て業務に活かすこと、スキルを証明することが目的でした。

▼大変だったことは?
労務に関する知識は初めて学んだので、覚えるまで点数が伸びなかった。計算問題でなかなか正解できず、繰り返し解いたこと。

▼取ってよかったですか?
はい。給与計算業務や年末調整業務に必要な基礎知識を身に付けることができたことです。実際に転職後の業務にも活かせました。

男性/41歳/既婚合格者のホンネがわかる【資格VOICE】

▼きっかけは?
実務上にマッチしており、そのまま直結で生かせること、あやふやな知識面での精度をあげること、チーム員の目標管理のために共通で努力する目標を探していたこと、会社から資格取得についての補助があったこと。

▼大変だったことは?
勤務時間が長く、日常業務の中、勉強時間を確保することが難しかった。終業時間が不規則になりがちであり、出来ないケースも多かったことから、始業時間前に、集まって勉強時間に当てるよう協力しあった。

▼取ってよかったですか?
はい。資格取得自体が能力の確認になったこと、あやふやであった知識面において再確認出来たこと、資格取得までの過程において取得するための努力を行えたこと。

女性/44歳/既婚合格者のホンネがわかる【資格VOICE】

▼きっかけは?
世の中には資格が必要な仕事に就かれる方もいらっしゃいますが、私が長年携わっている給与業務に係る資格を聞いたことがなく、自分の業務への理解・熟知度をはかることができる資格受験をしたいと思っていました。会社上司からも「何か受けたい資格はないか?」と言われ、以前は社会保険労務士の資格を勉強していましたが、私には難しく、実務に関する資格試験はないか?探していたところ、ネットで見つけることができました。

▼大変だったことは?
試験勉強をしていく中で、勤務先での給与実務が法定外項目が多いことを知り、改めて法定の実務を勉強し、試験で間違えない様に覚えることが大変でした。また、法定を覚えると実際の実務との違いに疑問を持つ様になり、日々の実務処理でちょっと考え過ぎてしまう事もありました。

▼取ってよかったですか?
はい。2級は1回で合格できました。今は1度落ちてしまった1級受験を目指して勉強中です。2級合格したことで実務をちゃんと理解して日々の業務にあたっている自信が付きました。次の試験で1級合格して更に自信をつけたいと思います。

女性/47歳/既婚合格者のホンネがわかる【資格VOICE】

▼きっかけは?
総務課で給与担当のため、給与計算に関して、きちんと学びたいと思った。又会社内でも取得している人から勧められたこともあるため、受験しました。

▼大変だったことは?
給与や賞与の計算問題をとにかくたくさんやった。特に所得税計算が一番間違えやすく、大変でした。又年末調整計算問題もたくさんやりました。

▼取ってよかったですか?
はい。仕事では即日活用できています。又、欠勤した場合の日割りや社会保険に関しても再認識出来、年末調整も理解を深めたことにより、申請書を社内用の自動計算できるようにエクセルマクロを作成することも出来ました。

男性/53歳/既婚合格者のホンネがわかる【資格VOICE】

▼きっかけは?
社労士試験後に時間があり今後の仕事のために勉強しようと思ったので。社労士資格に関連する他の資格(年金アドバイザー等々)も持っているので、その一つとして以前から取得しようと考えていた。

▼大変だったことは?
社労士の受験勉強をしていたので勉強の内容は特に大変なことはありませんでした。ただし計算が少し苦手なので、単純な計算ミスにへこむことが多かったです。

▼取ってよかったですか?
はい。社労士試験で勉強した知識を実務で使えることがいいと思います。通勤費、割増賃金、標準報酬等々それらに対する理解が深まるところがいいと思います。

男性/47歳/既婚合格者のホンネがわかる【資格VOICE】

▼きっかけは?
給与部門の責任者をしているが、実務以外で学ぶ機会がすくないため、レベルアップのため全員で受験することにしました

▼大変だったことは?
範囲が広く、実務では使わないところや、実務とは異なる部分も多々あるため、覚えるのに苦労しましたただ単に受けるではなく、テキストを購入し、毎月持ち回りの勉強会を行うことで、モチベーションを維持しながら取り組めました

▼取ってよかったですか?
はい。実務では身につかない、法律上のルールや原理原則を理解することが出来たまた全員で学ぶことができたため、コミュニケーションの向上にもつながった

男性/52歳/既婚合格者のホンネがわかる【資格VOICE】

▼きっかけは?
この年になって給与事務を行う担当になりました。ただただ日々の業務に追われているだけでは身にならないと思い、一念発起、まずは資格を取ることを目標としました。しかし、給与計算に関する資格は思いの外少なく、限られた中でこの資格を取得することへの思いを強めました。そしてアホな上司を黙らせるには資格をもってスキルを表現すべきと考えたことです。

▼大変だったことは?
業務に追われ平日の勉強時間確保はままならず、いつもより1時間早起きして勉強時間を確保しました。実務経験も浅いためとにかくテキストの読み込みと問題を解くことに時間をかけました。テキストの補足としてネットの情報を活用して幅を広げる工夫もしてみました。

▼取ってよかったですか?
はい。「給与計算実務検定2級」に合格したことで、その知識が身についていたということが自信に繋がりました。また、それまでに勉強したことも実務に役立っており、資格を取ることが目的になっていなかったことが大きな収穫と考えています。そしてアホな上司を黙らせる大きな後ろ盾となりました。

女性/54歳/既婚合格者のホンネがわかる【資格VOICE】

▼きっかけは?
派遣会社のキャリアカウンセリングで勧められて初めて試験の事を知って、今までの職歴が近い事とやりたい仕事に就く為に有効な資格と思ったからです。わ

▼大変だったことは?
勉強する時間を作るのが大変でした。家事を少しでも早く済ませて毎日一項目でも勉強するように時間をやりくりしました。

▼取ってよかったですか?
はい。仕事を探す際に今までの職歴だけだとアピールに足りなかった部分を資格取得で証明出来ると思います。又勉強した事で曖昧だった事もはっきりして自信を持って仕事が出来ると思っています。

女性/27歳/未婚合格者のホンネがわかる【資格VOICE】

▼きっかけは?
実務で給与に関わるようになり、もっと給与について詳しくなり、ステップアップがしたいと思い取得しようと思いました。

▼大変だったことは?
実務に直結しているものの、計算式を覚えるのが大変でした。また、法律が変わるタイミングでの受験でしたので、把握をするのに苦労しました。

▼取ってよかったですか?
はい。資格取得のため勉強したことが、実務で実践でき、さらには同僚たちに頼りにされるようになり、自信につながりました。

女性/50歳/未婚合格者のホンネがわかる【資格VOICE】

▼きっかけは?
前職では給与計算補助として業務に従事してきましたが、今の会社に転職し15名ほどの小さな職場ではありますが給与計算業務をすべて任されるようになりました。全然知識もなく不安なところも多々ありましたが、さらの給与ソフトがなく全ての計算をExcelで計算して仕上げているため、わからないことをインターネットで調べるうちにこの検定試験があることを知ったので、勉強ついでに資格を取得しようと思ったからです。

▼大変だったことは?
検定試験対策として、1日の講義がありましたのでその講義に参加したことで今までの不安や心配事もなくなりましたが、法律により同じ意味の言葉の言い回しが違ったりとか覚えることが多いことは大変でした。乗り越えたのは、とにかく時間をかけて丸暗記をして、模擬試験問題や過去問題で理解を深めました。

▼取ってよかったですか?
はい。給与計算業務に自信を持って取り組めるようになったことや、給与明細の質問などに的確に答えられるようになったので、時間を作って勉強して上の級を取得したいと思っています。

男性/67歳/既婚合格者のホンネがわかる【資格VOICE】

▼きっかけは?
社会保険労務士として5年のキャリアがありますが、実務能力が不足していることを痛感してました。この検定試験を経て、実務的な知識ととともに、2級合格者として、自分なりの自信を深めることができました。

▼大変だったことは?
年齢のせいか、細かい知識の習得、計算等に対して後ろ向きになってました。こうした気持ちを前向きに維持することが勝負の分かれ目でしたが、なんとか克服できたようです。

▼取ってよかったですか?
はい。大変良かったです。自分なりに一定の水準を確保できているという自信が社労士としての仕事である給与計算事務の受託につながっていると認識してます、

男性/35歳/未婚合格者のホンネがわかる【資格VOICE】

▼きっかけは?
当方、経理の仕事で給与計算を担当しており、社会保険・税務の知識を勉強する必要に迫られました。さりとて社労士や税理士は難易度が高すぎて現実的でないので、簿記と同等か同レベルの勉強時間で合格できて、実務に役立つ給与計算実務能力検定を勉強しようと思いました。

▼大変だったことは?
教材が高価です。テキストはそうでもないのですが、公式サイトにある模擬試験やDVDが数万します。通信教育みたいなものと思えば、普通かもしれません。私は会社の上司を説得し、会社の経費で出してもらいました。

▼取ってよかったですか?
はい。給与計算に関する手続きや、従業員からの質問に答えることができるようになりました。自分の給与計算の能力の客観的な指標として、他部署や経営陣にもアピールできるようになりました。

女性/48歳/既婚合格者のホンネがわかる【資格VOICE】

▼きっかけは?
自分の給与の中身について具体的に知りたかったのがきっかけです。社会保険や税金の仕組みもきちんと理解していなかったので、一般常識として身につけるべきと思い、勉強を始めました。

▼大変だったことは?
初心者だったので、法律用語や専門用語が多くて理解まで時間がかかってしまうことが大変でした。また仕事や家事の合間に集中する時間を作ることもなかなか出来ず、結果合格するまですごく時間がかかってしまいました。

▼取ってよかったですか?
はい。社内評価UPに繋がり、資格手当がもらえるようになりました。これまで社員からの質問などにも時間をかけて答えていましたが、基本的な質問であれば即答出来るようになりました。

女性/38歳/未婚合格者のホンネがわかる【資格VOICE】

▼きっかけは?
給与計算の仕事に従事てかなりの勤続年数を経過しているのですが、若手に仕事を教える一環として一緒に給与計算検定を受験しました

▼大変だったことは?
実務で覚えた知識と乖離している箇所が多々あり、認識を改める必要があったためそういった意味では大変でした。しかも部下は受かって自分は受かってない状況はなにがあっても絶対受け入れられないので、必死でした

▼取ってよかったですか?
はい。普段なんともなしにこなしている給与計算の基礎知識をブラッシュアップすることができ、勉強になりました。税知識や人事業務は常に新しい情報に上書きされてしまうので、初心に戻れて役に立ちました

関連する資格

  1. 2級ファイナンシャル・プランニング技能検定

  2. 危険物取扱者甲種

  3. パーソナルカラリスト検定1級

  4. 全商簿記1級

  5. 二級建築士

  6. 歯科衛生士

公式Twitter

色々な資格の先輩合格者のクチコミをつぶやいています。 フォローはこちら↓